なぜ子どもは中耳炎になりやすい?その理由と気づくサイン

お子さんの耳がじゅくじゅくしている・耳がくさいなどの症状があり、心配になったことはありませんか?皮膚がただれている場合と、耳の中から耳垂れ(じゅくじゅくした膿のようなもの)が出ている場合とでは、原因や対処法が違います。

今回は耳垂れの原因になる中耳炎に注目します。子どもがかかりやすいと言われる中耳炎。早期に治療しないと発熱を繰り返したり、重症化して手術が必要になったりする事もあります。

そこで、看護師の土屋先生に「中耳炎の症状や子どものしぐさから気づけるサイン」について、教えてもらいました。中耳炎の特徴を押さえて、予防&対処しましょう。

なつみ先生
みらいく高田 看護師 土屋なつみ
色々な年齢・性格のお子さんと関わることのできる病児保育室での仕事は、とても楽しくやりがいを感じています。 親御さんとお子さんにとって安心できる存在であることを心がけています。

中耳炎とは?

yamada
山田

友人の子どもが中耳炎を発症したらしいのですが、中耳炎とはどのような病気ですか?

なつみ先生
なつみ先生

耳の奥には鼓膜があり、その鼓膜のすぐ内側が『中耳』です。そこで起こる炎症全般を「中耳炎」と呼びます。

小さなお子様が起こす「急性中耳炎」が一般的にはよく知られていますが、それ以外にもいくつか種類があります。 原因や症状、また治療法はそれぞれの中耳炎により異なります。

また中耳炎にかかる主な原因の1つは風邪をひいたとき、鼻水をすすることです。

中耳炎の種類

yamada
山田

中耳炎の種類を教えてください。

なつみ先生
なつみ先生

子どもに多い中耳炎は主に2種類あります。「急性中耳炎」と「滲出性(しんしゅつせい)中耳炎」です。

急性中耳炎とは

なつみ先生
なつみ先生

2歳までの子どもによくみられるのが「急性中耳炎」です。

急性中耳炎は、先ほどお伝えしたように鼓膜の内側、耳の奥にある鼻や口へとつながる『中耳』という部分に、細菌やウイルスが入ることで、耳に炎症が起こる病気です。

滲出性中耳炎とは

なつみ先生
なつみ先生

「滲出性中耳炎」は、周りの組織から染みだした液体が、中耳に溜まってしまう病気です。

発熱などの症状がなく、耳が詰まっている感じがする・聞こえが悪くなるのが特徴です。

急性中耳炎を繰り返したり、途中で治療を止めてしまったりすると滲出性中耳炎に移行することが多いので、治療を自己判断でやめず、完治するまで医師に診察してもらいましょう。

子どもの中耳炎の症状とは?

yamada
山田

中耳炎のよくある症状を教えてください。

急性中耳炎の症状

なつみ先生
なつみ先生

急性中耳炎でよくみられる症状は、次の通りです。

  • なかなか熱が下がらない/微熱が続く
  • ずっと耳を気にしている
  • 耳を触られるのを嫌がる
  • 不機嫌が続く
  • 耳垂れがある

滲出性中耳炎の症状

なつみ先生
なつみ先生

滲出性中耳炎は、次のような症状が見られます。急性中耳炎と違い、痛みや耳だれはありません。

  • テレビの音を大きくする
  • いつも声が大きい
  • 聞き返しが多い
  • 呼んでも返事をしないことが多い
  • 耳をよく触る

急性中耳炎から滲出性中耳炎に移行する際の症状

yamada
山田

急性中耳炎から滲出性中耳炎に移行する時には発熱の症状は無くなるのですか?

なつみ先生
なつみ先生

滲出性中耳炎に移行する時には発熱の症状は無くなっています。そのため、中耳炎が治っていないことに気が付きにくいです。

耳が痛いのは中耳炎の症状?

yamada
山田

子どもが「耳が痛い」と泣きます。中耳炎でしょうか?

なつみ先生
なつみ先生

突然「耳が痛い」と子どもが言う場合、急性中耳炎の可能性が高いと考えられます。

子どもが中耳炎にかかりやすい理由

yamada
山田

保育園に通ってから中耳炎を繰り返しています。なぜでしょうか?

なつみ先生
なつみ先生

保育園に入ると、今までより多くの人と関わるようになるので、風邪や、色々な病気にかかる機会が増えます

また、子どもは大人に比べて中耳と鼻をつなぐ「耳管」が短いため、細菌やウイルスが耳に侵入しやすくなっています。成長して大人の耳管の形に近づくにつれて中耳炎は起こりにくくなります。

画像出典:creative commons

中耳炎の予防法

yamada
山田

中耳炎にかからないよう、予防法はありませんか?

手洗いやうがいを行う

なつみ先生
なつみ先生

先ほどもお伝えしたように、中耳炎にかかる原因の1つは風邪をひいたときに出る鼻水です。

そのため、手洗いやうがいなどの基本的な感染症対策をしっかり行うことで、中耳炎も予防することができます。

鼻水をすすらない

なつみ先生
なつみ先生

鼻水をすすることで耳の中に細菌やウイルスが入ってしまうので、鼻水が出ているときは鼻をかむようにしましょう。しかし、鼻を強くかみすぎることでも中耳炎のリスクが高まるので、鼻をかむときは片方ずつ優しくかむようにしてください。

お子さんが自分で鼻をかめるようになるまでは、保護者がケアする必要があります。

鼻水の量が多いときは、吸引器を使用するもの良いでしょう。しかし、口で吸う簡易的なタイプのものは保護者に感染を広げるリスクがあるので、おすすめできません。

中耳炎の対処法

yamada
山田

子どもが中耳炎にかかったら、どうしたらいいですか?

まずは小児科を受診

なつみ先生
なつみ先生

中耳炎かな?と思ったら、まずはかかりつけの小児科を受診してみましょう。診察の上、必要であれば耳鼻咽喉科の受診をすすめられるかもしれません。

急性中耳炎の場合は、基本的には抗生物質の内服治療を行います。治療期間は1~2週間ほどです。

すぐに受診できない時は?

yamada
山田

子どもが中耳炎かもしれないけれど、すぐに受診できないというときはどうしたらいいでしょうか?

なつみ先生
なつみ先生

お子さんがあまりにも耳を痛がっている時や、熱が高い時は子ども用の鎮痛剤や解熱剤を利用して症状をやわらげてあげましょう。

耳垂れがあるときは清潔なガーゼなどで拭ってあげてください。対処療法で症状が治まった場合も、次の日に受診しましょう。

中耳炎になってしまったときのQ&A

ここからは、お子さんが中耳炎になってしまったときに気になる疑問について、Q&Aで解説します。

Q.中耳炎の時はお風呂に入っても大丈夫?

なつみ先生
なつみ先生

耳を痛がっている時や、熱が高い時は、お風呂は控えた方がよいでしょう。中耳炎の状態によって入ってよい場合、悪い場合がありますので、医師にご相談ください。

Q.通っているスイミングは休ませた方がいいですか?

なつみ先生
なつみ先生

中耳炎のときに塩素を含んだプールに入ると、耳への刺激が強いため控えたほうがいいとされています。しかし、お子さんの状態によりますので、医師にご相談ください。

まとめ

中耳炎になると、耳の痛みから子どもが不機嫌になる、耳をよく触る、テレビの音を大きくするなどの兆候が見られます。
中耳炎のサインに気づいたら、かかりつけの小児科か耳鼻咽喉科を受診しましょう。治療が必要な場合は、医師の指示に従い完治するまで治療を継続しましょう。
また、風邪から中耳炎を合併するケースも多いので、手洗い・うがいを徹底して、感染症を予防しましょう。

耳の痛みまで発症していなくても、かゆみから中耳炎に繋がるケースもありますので、こちらの記事もご覧ください。

子育ての悩みに専門家が答えます!
↓みらいネット オンライン保育園はこちら↓

家庭で子育てをしているママたちが、オンラインで集まって交流したり、専門家とZoomを繋いで相談したり。一緒に子育てを楽しみましょう!

この記事を書いた人

yamada
山田怜奈
長野県立大学グローバルマネジメント学科2年の学生ライターです。こどもについてもっと知っていきたいです!

この記事は役に立ちましたか?