スマホ育児3つの注意点とスマホを子育てに上手く取り入れる方法

子どもが小さい時に、どれくらいスマホを見せて良いか悩みませんか?

そもそも小さな子どもにスマホを見せて良いのか、すでにスマホを見せている場合は辞めた方が良いのか、専門家の意見を聞いてみたいと思う方もいるはずです。

また、親自身がスマホを使いすぎていると感じるかもしれません。

そこでここでは、スマホ育児に関する気になることを、長野県立大学 健康発達学部 こども学科 准教授の金山美和子先生にお聞きしました。

記事を読むと、次の4つが分かります。

  • 子どもにスマホを見せても良いのか
  • 子どもを寝かしつける時のスマホは良いか
  • 子どもが動画を見たがる場合の対処方法
  • スマホを育児に役立てるコツ

スマホ育児に関する悩みや疑問が軽くなるはずですので、参考にしてみて下さい。

長野県立大学 健康発達学部
こども学科 准教授
金山美和子先生

上越教育大学大学院 学校教育研究科幼児教育専攻修了 修士(教育学)大学卒業後、新潟県内の私立幼稚園に11年間勤務。

上越市女性相談員、上田女子短期大学専任講師、長野県短期大学講師を経て2018年より現職。

子どもにスマホを見せても良い?悪い?

唐木
唐木

後ろめたさもあるけど、つい見せてしまうのがスマホですが、スマホを子育て中に使うのは良くないのでしょうか?

金山先生

一概に良い悪いは言えないのですが、体への影響が直接心配されることと、乳幼児期というのは親子の愛着関係ができたり、色々な人と関わることで、成長、発達するとても大事な時期です。

 

スマホと一対一の時間を長く取ることで、コミュニケーションの力をつける時間や機会が奪われてしまうことが心配される、と考えていただければ良いかなと思います。

寝かしつけのスマホは良いのでしょうか?

唐木
唐木

寝かしつけのためにスマホで動画を見せてしまうことがありますが、寝る前に使用するのは良くないのでしょうか?

金山先生

大人も就寝前にパソコンの画面を見ると、ブルーライトの影響で寝つきが悪くなると言われていて、それは子どもも同じです。

 

また、就寝前の時間というのは、子どもにとって1番安心できる時間です。

 

子どもが小さいうちから夜の寝かしつけの時間は、親と子どもでゆったり過ごせる時間というのを習慣づけるのも大事かと思います。

 

気が付いたらずっとスマホに頼りきりというのでは、ちょっともったいない気がします。

父親に任せると動画ばかり見せることが多いのですが、どうしたら良い?

唐木
唐木

子どもを父親に任せると、動画を見せてスマホに頼っているところがあるという話を聞くのですが、どうしたら良いでしょうか?

金山先生

多分、子どもを任せられても、どうしたら良いのか持て余してしまう場合に、動画見せ放題になってしまうのではないでしょうか。

 

お父さんの子育てのスキルアップが解決の近道です。

 

子どもを父親に任せる時には、具体的な過ごし方を提案したり相談したり、子どものいつもの様子も含めてしっかり伝えることが大事です。

 

例えば、次のように伝えてみるのも1つの方法です。

 

「私が掃除する1時間の間、この子を連れて近くの公園まで行ってきて」

 

「砂場の道具を持っていくと、型抜きでプリンをたくさん作って遊ぶよ」

 

「滑り台がお気に入りだから、たくさん滑らせてあげて」

 

どのくらいの時間を任せるのか、どういうことを具体的にしたら良いのかを伝えて子どもを任せる回数を重ねていくと、良い時間が過ごせるようになって、スマホの利用回数が少なくなると思います。

子どもが動画を見たがる場合は、どうしたら良いでしょうか?

唐木
唐木

子ども自身が1日に何度も動画を見たがってしまう場合は?

金山先生

1日に何度も動画を見たくなる状況は、子どもにとってそれ以上面白いことがない状況なのだと思います。

 

幼児期の子どもは、同じ年代やちょっと上のお兄ちゃんお姉ちゃんが大きな年頃です。外で遊ぶことも好きですし、人に対する興味や関心がとても強い時期があります。

 

乳幼児期の子どもにとって必要なのは、自分の手足を動かし、自分の頭で考え、自分の心で感じる体験をたくさんすることです。

 

広場や支援センターに来ている子どもたちで、「動画を見せて」と言っている子どもを見たことがないんですね。

 

ですので、動画を見せてと言われた時には、日常生活を振り返るサインはないかと思います。

 

外に連れ出したり、どこかに遊びに出かける機会を持つと状況が変わってくると思います。

保護者自身がスマホを使いすぎているかもしれません…

唐木
唐木

親自身がスマホを使いすぎているという状況もあると思いますが、親はどのようなところに気をつけたら良いでしょうか?

金山先生

子どもは家庭での親の姿に一番影響を受けるので、親のスマホ使い方が子どもに大きな影響を与えると思います。

 

子どもが小さい頃から、家庭でのスマホの使い方のルールを決めておくと良いかなと思います。

 

食事の時にはテレビを消してスマホは近くに置かない、家族が揃うリビングではスマホを持ってこないという約束事をしているお家もあります。

 

できそうなことからで良いと思うので、だらだらと親自身がスマホに依存してしまうような状況を作らないように、家庭内で約束ができると良いかなと思います。

スマホを上手に育児に活かすには、どうしたら良いでしょうか?

唐木
唐木

生活必需品にもなっているスマホを、育児の中で上手に使っていくにはどうしたらいいでしょうか?

金山先生

まずは、親子のコミュニケーションを豊かにするきっかけとして、一緒に見ながら楽しむなど、関りを深めるために使ってみて下さい。

 

また、直接体験を豊かにするために使ってもらいたいとも思います。

 

これからは自分で色んなものを調べたり発信することを、小さい頃からできるようになることが求められてくると思うので、未来の教育を視野にスマホを使いましょう。

 

最後に、小さい頃からの成長記録を動画や写真で撮っている人が多いと思うので、過去の愛おしい我が子との体験を親子で共有してみて下さい。

 

「あなたは、こんなに小さかったんだよ」「子どもの頃は可愛かったけど、今も変わらず可愛いよ」と伝えたり「周りの人から、こんなに愛されていたんだよ」と親子で共有するような使い方をしてみて下さい。

 

親子で一緒に使うことが大切です。

まとめ

ここまで、スマホ育児に関する気になることについて、長野県立大学 健康発達学部 こども学科 准教授の金山美和子先生のインタビューをお伝えしました。

改めてまとめると次の通りです。

・寝る前のスマホは控えて、子どもとの時間を作る
・子どもが動画を見たがるのは、それ以上面白いことがないから
 (外に連れ出したり、遊びに出かける機会を作る)
・子どもが小さい頃は、家庭でスマホを使うルールを決めておく

スマホを見せると大人しくしてくれたり、1人で遊んでくれたりする便利なツールですが、スマホに頼り切るのは控えた方が良いかもしれません。

お伝えしたことを参考に、スマホを育児の中に上手く取り入れてみて下さい。

子育ての悩みに専門家が答えます!
↓みらいネット オンライン保育園はこちら↓

家庭で子育てをしているママたちが、オンラインで集まって交流したり、専門家とZoomを繋いで相談したり。一緒に子育てを楽しみましょう!

この記事は役に立ちましたか?